2023.02.23
待ち遠しい春~
MENU
2022.08.21
こんにちは。
毎日暑い日が続いておりますが
聞こえてくる蝉の声が“みーんみんみん”から“しょわしょわしょわしょわ”に変わり
とんぼたちがすーいすいっと飛び回る姿を見る機会が増えて暦の上ではもう秋なんだなと感じております。
みなさまはどんな夏をお過ごしですか?
さて、先日そんな暑~い暑い渋谷の入口で開催中のこちらを観てきました。
若手発明家、藤原麻里菜さんの個展『株式会社無駄 渋谷支展』です。
藤原麻里菜さんといえば『無駄づくり』として工作や発明活動を展開している方なのですが(YouTubeにチャンネルがあるので是非ご覧くださいませ!)
実際に作品を観るのは今回が初めて。どんな作品が観られるのかとても楽しみです。
まずは入口で「おはようございます」のひと言とともにタイムカードを渡され出社するところから始まります。アナログなタイムカード懐かしい。
そして社長のご挨拶から。
目の前のマシーンが気になってあまり入ってきませんでした。新入社員失格ですね。
ありがたいお言葉をいただいて早速お仕事です。
が、いきなりメンテナンス中でした。残念。
お札ビンタされたかったな。
気を取り直して次のお仕事へ。
有線イヤホンを絡ませてほどく...なんて無駄!
しかし社長はこのほどく時間こそ愛おしいと仰る。ならばやってみようではありませんか。
ただただ廻り続けるイヤホンを見つめる私。
しかも結構長い。側から見たらかなりシュールな画です。
ぐちゃあ。
終わりました。絡まっているイヤホンをほどきながら何とも言えないきもちに。
これ意味あるのか?なんて野暮なこと言っちゃあいけません。
さあお仕事はまだまだ続きます。
こんなことをしたり。
あんなことをしたり。
すべて社長の手書きで工程が書かれていて愛を感じます。
ミドルフィンガー、言葉のチョイスがいいですね。
どれも独特の間があり笑いの沸点が低い私は笑いが止まりませんでした。
無駄って面白い。
極めつけはこちら。
ふぁさーっ。
ただ空を舞うビニール袋を見続けるお仕事です。
飽きたらやめる。しかし不思議と眺めてしまう。この繰り返しでした。
夏休み期間中だったのでちびっこたちが入れ替わりで入社していたのですが
確実に彼らの頭の上に???の文字が浮かんでいました。
うん分かる、分かるよ。私も同じこと思ったよ。
将来この展示を見た子供たちから未来の発明家が生まれるのでしょうか。楽しみですね。
キリがないので舞いあがるビニール袋との別れを惜しみつつ退勤しました。
お疲れ様でした。
日々のもやもやや、自分の中に生まれた感情を具現化することが『無駄づくり』に繋がると藤原さん。
また無駄な時間には癒しや豊かさがあると語っています。
そっか。こんなに斬新で素敵な発想力はないけれど考え方ひとつでいくらでも自分をご機嫌にしてあげられるんですね。
むむむと眉間に皺を寄せるより目元にくちゃっと皺を寄せて笑える回数を増やしていければいいなと思いました。
履くと思わずにっこりしてしまうような
日々をちょっぴり楽しくしてくれるような靴との出会いがありますように。
まだまだ神宮前店では新人ですが
どうぞよろしくお願いいたします!
h.w